解体工事の流れ
1.現地調査、お見積もり
ご用命いただいた場合、現地調査の上、最適な工法を選択します。その際、隣地境界、境界ブロック等の確認も併せて行います。改修工事の内部造作解体や店舗のスケルトン解体も対応しています。周辺の環境やお客様のご予算に合わせたお見積もりをいたしますのでご提案させていただくこともあるかと思います。
ご相談がございましたら、できる限り対応いたします。概算のお見積りも対応しております。

2.ご契約
ご依頼が決まりましたら、ご契約となります。

3.各種届出
一定数量を上回る面積の建物を解体する場合は、行政機関にリサイクル届け、事前周知届け等を行わなければいけません。これらの手続きは弊社がすべて行います。大型の建造物を解体する場合は届出期間が長くなる場合もございます。また、行政機関によって必要な書類が変わる場合もございますが、すべて弊社で対応しております。

4.ご近隣へのご挨拶
工事の日程が決まりましたらご近隣へのご挨拶を行います。狭小地の解体の場合は特に気をつけてご説明をしております。

5.ライフライン等の撤去
解体工事を行う前、電気・ガス・水道などのライフラインの撤去・切替を行います。大型ビルの場合、電気が地中からの引き込みである場合や受電設備がキュービクル式になっている場合もありますので、手続きに時間がかかることも多いです。また、古い家屋の場合、水道やガス管が隣地に越境していることもあります。
特別な場合を除いて弊社において手続きをしております。

6.解体工事の施工
周辺環境に配慮しながら解体工事を行います。地上部分が終わりましたら、基礎や地中の配管を取り除きます。

7.整地
整地はご都合に合わせて行います。残土の搬出、搬入についてもご相談ください。

8.滅失証明書の発行
工事完了後、滅失証明書を発行しますので、建物滅失登記をしてください。土地家屋調査士のご紹介も可能です。
